ヘルプ

まんだら堂やぐら群

写真: まんだら堂やぐら群

写真: 法性寺祖師堂 写真: アカタテハ

「やぐら」とは、崖に横穴を掘り内部に石塔を立てるなどして納骨・供養をする鎌倉特有の遺構で、鎌倉時代に市街が拡大するにつれ墓所が不足したためそのような施設が作られるようになったと言われているのだそうな
…とは言ってもココのように数段に重なって150穴以上もまとまった(しかも良好な状態で残っている)遺構は非常に珍しいらしい

なお、名越切通の途中にあって、切通とともに国指定史跡となっている模様

アルバム: 公開

お気に入り (43)

43人がお気に入りに入れています

コメント (3)

  • okitonbo

    nossさん、おはようさん。

    貴重な遺産、初見です。(゜-゜)

    2023年12月14日 05:43 okitonbo (2)

  • kame

    現代だとコインロッカー式納骨堂ですね。

    2023年12月14日 09:48 kame (12)

  • noss

    >okitonboさん

    公開日が限られていて今までなかなかタイミングが合わず、私も今回初めて見ることができました


    >kameさん

    そんな感じがしますよね (;^ω^)
    写真だと大きさが伝わりづらいですが、1層が建物1階分くらいのスケールなので、パッと見た感じではコインロッカー型というより集合住宅型といった印象ではありましたが

    2023年12月15日 23:11 noss (3)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。