螺髪(らほつ)
赤い大仏様の髪形の植物?
マムシ草の実かな
Albums: 2012紅葉・秋の風景
Favorite (3)
3 people have put in a favorite
Comments (4)
-
螺髪(らほつ)というんですか?
赤い実は縁起が良く万両、千両、百両、十両と正月盆栽などに使われますが、これは大きな実。後ろの黄色く輝くボケが気になります。11-07-2012 08:15 きなこや (23)
-
きなこやさん、
テンナンショウ属の植物はこのマムシ草も含め、こんな実をつけるよう
ですね。背景の黄色い部分は何だったでしょうか、覚えておりません。
仏像の頭には人間のような長い髪の代わりに、渦を巻いたように粒粒に
なってますよね、これが螺髪(らほつ)といい巻貝のことだそうです(^・^)
仏と人間はいろいろな違いをもっており、三十二相八十種好(32そう80
しゅこう)といわれ、すぐ違いの判る32の形と微妙な違い80があり、合わ
せて相好と呼ばれ、らほつもその一つです。相好は表情を指す意味となり、相好
を崩すという言葉もここに由来しているみたいですね(^_^)v
↓詳しくはWikipedia参照ください
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%9E%BA%E9%AB%AA11-07-2012 19:44 早起き鳥 (6)
-
だいぶ前にやはり八っでしたが暗い林床に赤く怪しく光る実を見つけてハッとしたのを覚えています
テンナンショウですね11-09-2012 23:03 tH (3)
-
tHさん、おはようございます
存在感がありますね〜そちてチョッと怪しく見えるのは皆さんの等しく
受ける感覚ですね、何でだろう、色か形か・・・・(^_^;)11-10-2012 06:42 早起き鳥 (6)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.