鈴なりに‥。
大阪造幣局桜の通り抜けにて
★松前紅紫(まつまえべにむらさき)★
北海道松前町の浅利政俊氏が、江戸(品種名)と里桜を交配育成することによって生まれた品種
花の色が紅紫の色調を有することからこの名が命名された
花弁数は35~45枚
Albums: 大阪造幣局桜の通り抜け
Favorite (6)
6 people have put in a favorite
Comments (7)
-
ふんわり可愛いなぁ
花びら、たくさん凄過ぎます~\(^o^)/04-23-2014 20:53 loveuran (85)
-
枝が見えない位 たわわに咲き乱れてますね~!
04-23-2014 23:04 robimama (18)
-
loveuranさん
この桜が花弁は一番多いかもです
これが木いっぱいに咲いてるんですよぉ~
コメントありがとうございます04-23-2014 23:33 ぶっちゃー (11)
-
robimamaさん
そうなんですよ
だから枝が細いのに重いみたいで
垂れ下がってくるので木で下から枝の幹を支えてるんですよ
コメントありがとうございます04-23-2014 23:37 ぶっちゃー (11)
-
たわわに咲いていますね。
06-16-2014 18:46 まーくん (136)
-
まーくんさん
こんにちは
返事メッチャ遅れました(m_m)
凄い花の数でしょ
これだけ付いてるので枝も相当重そうでしたよ
コメントありがとうございます06-28-2014 11:16 ぶっちゃー (11)
-
綺麗ですね
6年前に、大阪に行き造幣局の桜を沢山撮影しましたが、
SDカードが壊れ、データーが紛失してしまいました。
復元作業により10枚ほど復元出来ましたが、大変残念です。
今、懐かしく拝見させて頂いております。08-13-2014 16:21 SAM (109)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.